株式会社コードリック株式会社コードリック
トップ
TOP
会社情報
COMPANY
請負開発
ORDER
自社開発
PRODUCT
開発実績
RECORD
お知らせ
NEWS
ブログ
BLOG
お問い合わせ
CONTACT
TOPトップCOMPANY会社情報ORDER請負開発PRODUCT自社サービスRECORD開発実績NEWSお知らせBLOGブログCONTACTお問い合わせ
BLOG
ブログ
  1. TOP > 
  2. BLOG
  3.  > プログラミング
  4.  > VOTT自動アノテーション!YOLO to YOTT(レポジトリ公開)
2023/5/19

VOTT自動アノテーション!YOLO to YOTT(レポジトリ公開)

プログラミング
やぁ🙋‍♂️中島です🙋‍♂️こんにちは🙋‍♂️

今回は、AIの物体検出(車や人の写っている画像・動画から、車や人を判定する)ツールの
YOLOというプロジェクトから、アノテーション(AIにこれは車。これは人。と教えるために行う作業)ツールのVOTTへの変換について書いていきたいと思います。

アノテーションは非常に時間と手間がかかる作業なので、
YOLOからVOTTへの変換を可能にすることで、ある程度学習のできている物体(車や人、犬など)についての作業を大幅に短縮することができます。

また、アノテーションを行う人が、どの部分のAI学習が足りていないのかを知ることが
できますので、学習の効率化を図ることにも繋がります。



使用方法について


まずは、インストールを行います。
 

git clone https://github.com/91nakashima/yolo2VOTT
cd yolo2VOTT
pip install -r requirements.txt


pip install -r requirements.txtが成功しない場合は、
Pythonのバージョンを確認してください。Pythonのバージョンは下記に合わせてください。

Python>=3.7.0

また、Pythonのバージョンに問題がない場合は、pipのバージョンを上げることも有効です。

pip install --upgrade pip

下記のコマンドでVOTTに自動でアノテーションを行うことができます。

 

python detect.py --weights yolov5s.pt --is-vott --source {your annotation dir path}



 

注意点


①VOTTのプロバイダーは、ローカルシステムを選択すること。
②ソース接続のディレクトリとターゲット接続のディレクトリを同じにすること。
back
トップ
TOP
会社情報
COMPANY
請負開発
ORDER
自社サービス
PRODUCT
開発実績
RECORD
お知らせ
NEWS
ブログ
BLOG
お問い合わせ
CONTACT
トップ
TOP
会社情報
COMPANY
請負開発
ORDER
自社サービス
PRODUCT
開発実績
RECORD
お知らせ
NEWS
ブログ
BLOG
お問い合わせ
CONTACT
株式会社コードリック
〒920-0362 石川県金沢市古府3丁目45-2
TEL 076-249-8388 / FAX 076-203-0044
SDGsのロゴ
株式会社コードリック
〒920-0362 石川県金沢市古府3丁目45-2
TEL 076-249-8388 / FAX 076-203-0044
プライバシーポリシー
SDGsのロゴ
©株式会社コードリック. All Rights Reserved.プライバシーポリシー
©株式会社コードリック. All Rights Reserved.