株式会社コードリック株式会社コードリック
トップ
TOP
会社情報
COMPANY
請負開発
ORDER
自社開発
PRODUCT
開発実績
RECORD
お知らせ
NEWS
ブログ
BLOG
お問い合わせ
CONTACT
TOPトップCOMPANY会社情報ORDER請負開発PRODUCT自社サービスRECORD開発実績NEWSお知らせBLOGブログCONTACTお問い合わせ
BLOG
ブログ
  1. TOP > 
  2. BLOG
  3.  > デザイン
  4.  > 絵の具不要!オリジナル水彩画を作成しよう
2024/2/16

絵の具不要!オリジナル水彩画を作成しよう

デザイン
こんにちは。

バレンタインの季節ですね。
お菓子作りは好きですが、なんせ道具、、、。
道具が多い。片付けも大変。
今までに作った回数は1回
もらった回数は10回以上(義理です)

さ、今回はそんなズボラな私がPhotoshopで水彩画を作っていきます。

絵の具を出すのが面倒臭い・・・。
片付けも大変・・・。
水彩画は味があってすごく良いんですが
ズボラには強敵です。

でもオリジナルのものが作りたい!
ので今回はAIで生成はしない。
アレンジが自在で簡単な方法でやってみます!


まずは・・・AIで生成してもらったものがこちら。
【ビフォー】


【アフター】

これも素敵ですね。


では、自分で好きに塗っていく方法です。

1 原画を用意
  なるべくシンプルな方が上手く行きます。
  自分で紙に描いた絵を取り込む方法もありますが、長くなるので次回にします。
  今回は素材サイトからダウンロードしたものを使用します。



2 水彩レイヤーを追加



3 水彩レイヤーに水彩ブラシでぬりぬり(レガシーブラシ復元)
  ※最新のPhotoshopでは過去にあったレガシーブラシがありませんので復元します

ブラシ右上のハンバーガーメニューをクリック→レガシーブラシを選択


4 水彩レイヤーに水彩ウォッシュブラシで塗る
  ソルトブラシなど色々組み合わせても良い感じになります


はみ出ても問題無しです。
とにかく塗りましょう。


5 鉛筆で細部を描く(後で編集できるようにレイヤーを分けておくと良いでしょう)



6 水彩レイヤーにマスクをかける

原画レイヤー(この場合線画)上でCommand+クリック すると選択範囲ができます。
Command+Shift+I で選択範囲の反転をします。
レイヤー下マスクをクリック


7 マスク完了

少し綺麗すぎますね。修正しましょう。


8 細部を修正
  (私は)
  ・縁に水彩ブラシを追加(マスクがけ)
  ・水彩レイヤーに消しゴム(不透明度20%)で光が当たっているところを消す
  ・背景で影っぽく水彩ブラシで描く
  を加えました!



完成です!

今回は、毎日お散歩する川辺の鴨を描いてみましたsmiley



素材があれば簡単に色々とアレンジができますので、ぜひやってみてくださいlaugh


     
          ↓





         ↓



筆で塗るだけですので簡単にできます!
楽しんでいただけると嬉しいですblush
 
back
トップ
TOP
会社情報
COMPANY
請負開発
ORDER
自社サービス
PRODUCT
開発実績
RECORD
お知らせ
NEWS
ブログ
BLOG
お問い合わせ
CONTACT
トップ
TOP
会社情報
COMPANY
請負開発
ORDER
自社サービス
PRODUCT
開発実績
RECORD
お知らせ
NEWS
ブログ
BLOG
お問い合わせ
CONTACT
株式会社コードリック
〒920-0362 石川県金沢市古府3丁目45-2
TEL 076-249-8388 / FAX 076-203-0044
SDGsのロゴ
株式会社コードリック
〒920-0362 石川県金沢市古府3丁目45-2
TEL 076-249-8388 / FAX 076-203-0044
プライバシーポリシー
SDGsのロゴ
©株式会社コードリック. All Rights Reserved.プライバシーポリシー
©株式会社コードリック. All Rights Reserved.