株式会社コードリック株式会社コードリック
トップ
TOP
会社情報
COMPANY
請負開発
ORDER
自社開発
PRODUCT
開発実績
RECORD
お知らせ
NEWS
ブログ
BLOG
お問い合わせ
CONTACT
TOPトップCOMPANY会社情報ORDER請負開発PRODUCT自社サービスRECORD開発実績NEWSお知らせBLOGブログCONTACTお問い合わせ
BLOG
ブログ
  1. TOP > 
  2. BLOG
  3.  > デザイン
  4.  > 動画制作の極意 part.2~基礎編~
2024/1/19

動画制作の極意 part.2~基礎編~

デザイン
​こんにちは、デザイン制作部です。
前回は動画制作の極意~考え方~(前回ブログ)をお伝えしました。

今回は第2弾として、動画の制作について。
アプリを起動しても何を触れば?となる方も多いと思いますので、基本的なことから書いていきたいと思いますwink
個人的にはAfter EffectsとPremiere Proの2つを各用途ごとに使用する事が多いので、違いから簡単に説明していきたいと思います。

Premiere Proは、複数の動画素材をつなぎ合わせることや色調補正が得意で、長尺動画の編集に優れています。
不要な動画部分のカットや、異なる複数の動画をつなぎ合わせることで1つの動画としていきます。YouTubeとかはPremiere Proの専門分野ですね。

一方でAfter Effectsは、ひとつの動画素材に対して様々な効果(エフェクト)をつけたり、合成をしたりなど、編集加工が魅力です。
何もない場所から炎を出したり、ロゴの画像素材を動かしたり、高度な映像加工を行うことができます。
映画やドラマのオープニングタイトルや、CM映像などで見るアニメーションなどに使われます。

ロゴをアニメーションで登場させるとこんな感じになります。
↓↓↓
YouTubeへ飛ぶ

では実際にPremiere Proで動画を作成するには

1.プロジェクト作成
2.使用する素材を読み込む
3.画像や動画を並べて編集
4.書き出し

のstepで作成することが基本となります。

1.プロジェクト作成

シーケンスとはビデオクリップ、オーディオクリップ、エフェクト、トランジションなどを配置することができるフォルダを作成するようなものです。


2.使用する素材を読み込む

プロジェクトにドラッグ&ドロップで簡単に画像読み込みができますsmiley


3.画像や動画を並べて編集

編集エリアにドラッグ&ドロップで持っていき、カットなどで調整できます。
Photoshopなどと同じようにレイヤーになっているので画像や動画を重ねることが可能です。
動画の切り替わりをトランジションなどで動きを付けることでスライドショーの様に動きを付けることができます。


4.書き出し

最後に書き出しをすることで動画となります。

BLOGを書いていて、やはり実際の動画で説明しないと分かりにくいなと感じたので、YouTubeなどでいつか公開してもいいなと感じましたfrown
今後、本格的な動画に関してのお仕事も入ってきたら楽しみですねblush
それではまた第3弾をご期待ください。
back
トップ
TOP
会社情報
COMPANY
請負開発
ORDER
自社サービス
PRODUCT
開発実績
RECORD
お知らせ
NEWS
ブログ
BLOG
お問い合わせ
CONTACT
トップ
TOP
会社情報
COMPANY
請負開発
ORDER
自社サービス
PRODUCT
開発実績
RECORD
お知らせ
NEWS
ブログ
BLOG
お問い合わせ
CONTACT
株式会社コードリック
〒920-0362 石川県金沢市古府3丁目45-2
TEL 076-249-8388 / FAX 076-203-0044
SDGsのロゴ
株式会社コードリック
〒920-0362 石川県金沢市古府3丁目45-2
TEL 076-249-8388 / FAX 076-203-0044
プライバシーポリシー
SDGsのロゴ
©株式会社コードリック. All Rights Reserved.プライバシーポリシー
©株式会社コードリック. All Rights Reserved.